側面が解放されたタイプのテントです。ストラクトの荷捌き・上屋テントは、シンプルな構造と軽量素材を用いるため、短納期・低コストで設置でき、お客様の用途や土地形状に合わせてさまざまなレイアウト設計が可能です。

こんなお困りごとはありませんか?

  • 荷物の積み下ろしや、出荷中の製品が雨で濡れてしまう
  • 一時保管している製品が、直射日光で劣化してしまう
  • 荷捌き場の屋根が低く、大型トラックやウイングトラックが入れない
  • 建物内の柱が邪魔で、運送用車両を動かしにくい

荷物の積み下ろしや、出荷中の製品が雨で濡れてしまう / 直射日光で劣化してしまう。

2024年問題を考え、物流の中継拠点を複数作りたいが、工場設備の予算が限られている

荷捌き場の屋根が低く、大型トラックが入れない (ウイングカーを開いて作業できない)

倉庫の柱が邪魔で、大型車の場合何度も切り返しが必要で時間がかかり、作業効率が悪い

ストラクトの上屋テントの特徴

短納期・低コスト

シンプルな構造と軽量素材を用いるため、工期は最短2~4ヶ月。コストも従来の上屋の建築より 抑えることが可能。

柔軟なレイアウト設計

土地の形状や利用用途に合わせて柔軟なレイアウト設計が可能なため、休眠地を有効活用できる。

大型車にも対応

壁がない構造なためトラック等の出入りが容易。大型ウイングカーのサイドパネルの全開閉が可能。

作業・保管環境の改善

作業員や製品を雨や日差しから守り、現場の作業環境の改善や安全性の強化、高効率化に寄与

優れた透光性

屋根部は透光性に優れており、自然光だけで十分な明るさがあるため、照明に関わるコストの削減が可能

さまざまな用途で利用可能

物流の中継基地や製品の保管場所、臨時の作業スペースなど、さまざまな用途・目的での利用が可能

上屋テントの設置に関して、提案から施工までサービス面を一気通貫でサポート

ストラクトでは、豊富なテント商材の設置実績から、お客様のニーズに合わせた最適な上屋テントをご提案いたします。また設置に必要な各種法的申請など、初めての方にはご不明、ご不安な点ついてのご相談やメンテナンスについてなど、専門メーカーならではのサポートをご提供いたします。

上記以外のオプションも含めてお客様のご要望に合わせて最適な組み合わせをご提案します!

上屋テント倉庫ご購入フロー

ストラクトでは、上屋テントに関わる全てのプロセスを一気通貫でご支援します。
購買におけるプロセスや役割ごとに、お客様が個別で発注・管理をする必要はございません。
法規制の確認や、各種申請業務もサポート致しますので、安心してお任せください!

1. お問い合わせ
お問合せフォームやメール、お電話にてまずはお気軽にご相談ください

▲▼ お問合せはこちら ▲▼
2. ヒアリング・現地調査
建設にあたって要件定義を行い、建設可否や超概算価格をお伝えします。
お客様のご要望や使用用途、目的などをお伝えください。
3. 敷地調査・設計
理想の施設を実現すべく、意匠・構造設計などを行います。
最終見積金額をご提示し、各種申請作業を進めます。
4. 施工・お引き渡し
部材の製造を行い、現場にて建て方を行います。
施工期間は約2ヶ月と短いため負担が少ないのが特徴です。
5. アフターサポート
ご使用状況の確認や劣化診断・膜面の張替。
緊急時の対応までトータルにサポートいたします。

上屋テントに関する、よくあるご質問

建築物として取り扱われますか?

上屋テントは建築物として取り扱われます。したがって、建築基準法・消防法に基づく申請が必要になることがあります。また、各地方行政の条例に従う必要もあります。

膜材の寿命(耐久性)について教えてください。

膜材の寿命は約10〜15年ほどです。膜材だけ張り替えることで、長期でご利用いただくことも可能です。

強風や多雪地域でも建設可能ですか?

全地域で建設可能です。各地域の風荷重及び積雪荷重の基準に合致した設計を行いますので、積雪や強風にも対応します。構造計算は各自治体から設定される基準に基づいて行われます。

他社製上屋テントの屋根部の張替は可能ですか?

他社製のテント倉庫の張替も可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。

荷捌き・上屋テントの利用事例